運送会社の価格改定に基づき4月1日より送料を改定しました。
トップページ下「送料・お支払いについて」をご確認ください。
お客様にはご負担をおかけしますがご容赦の程お願い申し上げます。
★悪天候や繁忙期の影響で到着遅延指定時間遅延が起こる事が御座います。
発送開始メールには到着日は通常到着日が記載されますが、
状況次第では遅延する可能性が御座います。
★弊社オンラインショップにおきましてクレジット決済で初めてお買い上げになられる
お客様で3Dセキュア非対応カード決済のお客様にはお電話でご本人確認をさせていただく事になりました。
ご本人確認が出来ない場合、お取消しとなりますので予めご了承の程お願い申し上げます。
※御案内時期により商品画像と現品の液面レベルに違いがある事が御座います。
※発送前に確認しております。極端なコンディションの変化は事前にご連絡致します。
店休日は土曜日、日曜日です。金曜日14時以降のご注文につきましては翌週月曜日からのご対応となります。
ご容赦、ご了承の程お願い申し上げます。
★掲載商品を弊社店頭にて直接お買い上げご希望のお客様へのお知らせです。
店頭受け取りご希望のお客様は 月曜日~金曜日の営業時間内19時までに事前のご連絡をお願い致します。
商品はオンライン上に掲載していますのでご来店いただきましても在庫が無くなっていることがあります。
事前に銀行振り込み決済で仮決済をお願い致します。
オンラインショップ店休日にご来店されましても対応できません。
予めご容赦ご了承の程お願い申し上げます。
シングルモルト 津貫 2023 エディション 50度 700ml
本坊酒造発祥の地「津貫」
ここ薩摩半島南西の緑あふれる山あいに、2016年11月、本土最南端のウイスキー蒸溜所「マルス津貫蒸溜所」は誕生しました。
以来、蒸溜所の東側に位置する蔵多山山系の良質な湧水から造られた原酒を、温暖な気候ながらも冬には零下まで冷え込む寒暖差のある環境下、熟成の時を重ねています。
本坊酒造コメント抜粋
※おひとり様6本までの購入制限が御座います。
※ご注文お申込み多数の場合、発送日が翌日になる事が御座います。
¥8,800
シングルモルト 江井ヶ嶋 SEXTET (セクステット) 55度 500ml
江井ヶ嶋酒造がウイスキーの製造免許を取得して、2020年で101年となりました。
昔から地元の皆様を中心に支持されてきた、ホワイトオークウイスキー。国内、また海外からも多くご愛飲いただいている、地ウイスキーあかし。
これからの100年も、より皆様の期待に応えるウイスキー造りを目指して、新しいボトルで登場しました。
以前使用していた桜のトレードマークと江井ヶ嶋のロゴを復刻。
蒸留所の名前でもある「江井ヶ島」の由来となった逸話をモデルに、港にエイが訪れる様子をデザインした、新しいボトルでありながら、どこか懐かしさを感じるノスタルジックなボトルが完成しました。
江井ヶ嶋酒造株式会社 コメント抜粋
¥11,000
新道蒸溜所 ニューメイク 60度 200ml
‘The quest for the original’ (独創性の追求)をコンセプトに掲げた新道蒸溜所のウイスキー
新道蒸溜所 コメント抜粋
¥2,750
2022 駒ヶ岳 リミテッドエディション 50度 700ml
鹿児島の地で日本の蒸留酒「焼酎」造りに邁進していた本坊酒造が、ウイスキー製造免許を取得したのが1949年。それ以来、「いつか日本の風土を活かした本物のウイスキーを造りたい」と夢を抱き続けていました。
鹿児島でのウイスキー製造から数年経た後、1960年に山梨にワインとウイスキー製造のための工場「マルス山梨ワイナリー」を設立。そして、本格的にウイスキー造りに取り組むために、さらなる理想の地を探し求めました。
澄んだ空気の寒冷地であり、しかも適度な湿度と良質な水に恵まれていることなど、ウイスキー造りのための自然条件は、たいへん厳しいものがあります。
こうした条件を満たす土地を探し求め、1985年、ウイスキー造りに最適な環境を求めて、長野県中央アルプス駒ヶ岳山麓標高798mの地にマルス信州蒸溜所を開設致しました。
本坊酒造 信州マルス蒸溜所 コメント抜粋
¥8,800
あかし 5年 バーボンバレル 1st fill 50度 2022ボトリング 500ml
江井ヶ嶋酒造株式会社 ウイスキー蒸留所
大正8年(1919年)にウイスキー製造免許を取得し、日本のウイスキーの歴史と共に歩んでまいりました。
ウイスキー原酒は麦芽から造るモルト原酒と、穀類から造るグレン原酒の2種類あります。
ホワイトオークはグレン原酒を一切使用せず、モルト原酒のみで造り、モルトの香りも高くモルトウイスキー本来の味わいを楽しめます。
昭和59年(1984年)に新ウイスキー蒸留所が竣工。
蒸留所はスコットランド地方の様式を取り入れた造り。
明石の小さな蒸留所は、地ウイスキーメーカーとして頑固に造り続けています。
江井ヶ嶋酒造株式会社 HPより
¥7,920
黄桜ウイスキー サクラクロノス ブレンデッドモルト 2022 47度 700ml
創業以来日本酒メーカーとして愛されてきた黄桜は、1995年に京都で最初のクラフトビールメーカーとしてビール事業を開始。
2021年にはクラフトジンの販売も開始しました。
ウイスキー事業は2018年に製造免許を取得し、2022年春から「丹波蒸溜所」の黄桜ウイスキーとして販売を開始しています。
黄桜ウイスキー コメント抜粋
※箱はありません。
¥5,500
シングルモルト 江井ヶ嶋 シェリーカスク 7年 50度 500ml
江井ヶ嶋酒造がウイスキーの製造免許を取得して、2020年で101年となりました。昔から地元の皆様を中心に支持されてきた、ホワイトオークウイスキー。国内、また海外からも多くご愛飲いただいている、地ウイスキーあかし。これからの100年も、より皆様の期待に応えるウイスキー造りを目指して、新しいボトルで登場しました。以前使用していた桜のトレードマークと江井ヶ嶋のロゴを復刻。蒸留所の名前でもある「江井ヶ島」の由来となった逸話をモデルに、港にエイが訪れる様子をデザインした、新しいボトルでありながら、どこか懐かしさを感じるノスタルジックなボトルが完成しました。
江井ヶ嶋酒造株式会社 コメント抜粋
¥11,000
シングルモルト江井ヶ嶋 バーボンバレル 7年 50度 500ml
江井ヶ嶋酒造がウイスキーの製造免許を取得して、2020年で101年となりました。
昔から地元の皆様を中心に支持されてきた、ホワイトオークウイスキー。
国内、また海外からも多くご愛飲いただいている、地ウイスキーあかし。これからの100年も、より皆様の期待に応えるウイスキー造りを目指して、新しいボトルで登場しました。
以前使用していた桜のトレードマークと江井ヶ嶋のロゴを復刻。蒸留所の名前でもある「江井ヶ島」の由来となった逸話をモデルに、港にエイが訪れる様子をデザインした、新しいボトルでありながら、どこか懐かしさを感じるノスタルジックなボトルが完成しました。
江井ヶ嶋酒造株式会社 コメント抜粋
¥11,000
あかし ポートワインカスク 4年 50度 500ml
※2021年モダンモルトウイスキーマーケット限定ボトル
江井ヶ嶋酒造株式会社 ウイスキー蒸留所
大正8年(1919年)にウイスキー製造免許を取得し、日本のウイスキーの歴史と共に歩んでまいりました。
ウイスキー原酒は麦芽から造るモルト原酒と、穀類から造るグレン原酒の2種類あります。
ホワイトオークはグレン原酒を一切使用せず、モルト原酒のみで造り、モルトの香りも高くモルトウイスキー本来の味わいを楽しめます。
昭和59年(1984年)に新ウイスキー蒸留所が竣工。
蒸留所はスコットランド地方の様式を取り入れた造り。明石の小さな蒸留所は、地ウイスキーメーカーとして頑固に造り続けています。
江井ヶ嶋酒造株式会社 HPより
※お一人様1本の購入制限が御座います。
¥8,580
シングルモルト あかし バーボンバレル 3 年 HEAVILY PEATED 50度 500ml
江井ヶ嶋酒造株式会社 ウイスキー蒸留所
大正8年(1919年)にウイスキー製造免許を取得し、日本のウイスキーの歴史と共に歩んでまいりました。
ウイスキー原酒は麦芽から造るモルト原酒と、穀類から造るグレン原酒の2種類あります。
ホワイトオークはグレン原酒を一切使用せず、モルト原酒のみで造り、モルトの香りも高くモルトウイスキー本来の味わいを楽しめます。
昭和59年(1984年)に新ウイスキー蒸留所が竣工。
蒸留所はスコットランド地方の様式を取り入れた造り。
明石の小さな蒸留所は、地ウイスキーメーカーとして頑固に造り続けています。
江井ヶ嶋酒造株式会社 HPより
¥6,600
ニッカ セッション 43度 700ml 箱なし
ブレンダーがイメージしたのは、音楽。
凄腕のアーティストたちによるセッション。
類まれな才能と技術を持つ演奏家たちが、それぞれ持ち味を発揮しながら
肩の力を抜いて遊ぶように、心地よいサウンドを展開する。
そんなウイスキーは、できないだろうか。
ブレンダーは試みを重ね、スコットランドのモルトと日本のモルトの組み合わせにヒントを見出した。
ハイランドで育まれた、フルーティーでかろやかなベン・ネヴィスや、華やかな香りを咲かせるスコティッシュモルトの数々。
そして、ふくよかな宮城峡モルトと、力強い余市モルト。
個性豊かなモルトたちが出会い、圧巻のパフォーマンスが始まった。
ニッカウヰスキー コメント抜粋
¥3,648
あかし 5年 バーボンバレル 1st fill 50度 2021ボトリング 500ml
江井ヶ嶋酒造株式会社 ウイスキー蒸留所
大正8年(1919年)にウイスキー製造免許を取得し、日本のウイスキーの歴史と共に歩んでまいりました。
ウイスキー原酒は麦芽から造るモルト原酒と、穀類から造るグレン原酒の2種類あります。
ホワイトオークはグレン原酒を一切使用せず、モルト原酒のみで造り、モルトの香りも高くモルトウイスキー本来の味わいを楽しめます。
昭和59年(1984年)に新ウイスキー蒸留所が竣工。
蒸留所はスコットランド地方の様式を取り入れた造り。
明石の小さな蒸留所は、地ウイスキーメーカーとして頑固に造り続けています。
江井ヶ嶋酒造株式会社 HPより
¥7,920
ザ・ニッカ 43度 700ml
隙なく調えられたバランスの奥に流れる、ニッカウヰスキーの本質。
妥協なく、媚びることなく。しなやかさを備えつつ、揺るぎなく。
無限に広げた可能性の中から、ニッカウヰスキーの本質を浮かびあがらせ、磨きぬく。それが、THE NIKKAの意志。
イマジネーションを解き放ち、原酒も技術も、持てる資源のすべてを賭けて挑んだ。
アイデンティティであるピートが濃く香る余市モルト、華やかなシェリー樽熟成の宮城峡モルトなどを選びぬき、ブレンドの核となる無骨なほどの重厚さ、樽の熟成感を築く。
円熟のピークにある原酒から生命力あふれる原酒まで、濃密なモルトの凝縮感をカフェグレーンでなめらかに調え、モルトベースのブレンデッドとしてひとつの完成形に到達した。
ブレンダーの胸には、確かにニッカウヰスキーの本質をとらえ、新時代の調和をつくりあげた手応えが残っている。
ニッカウヰスキー コメント抜粋
¥6,655
シングルモルト 江井ヶ嶋 シェリーカスク 50度 500ml
江井ヶ嶋酒造がウイスキーの製造免許を取得して、2020年で101年となりました。昔から地元の皆様を中心に支持されてきた、ホワイトオークウイスキー。国内、また海外からも多くご愛飲いただいている、地ウイスキーあかし。これからの100年も、より皆様の期待に応えるウイスキー造りを目指して、新しいボトルで登場しました。以前使用していた桜のトレードマークと江井ヶ嶋のロゴを復刻。蒸留所の名前でもある「江井ヶ島」の由来となった逸話をモデルに、港にエイが訪れる様子をデザインした、新しいボトルでありながら、どこか懐かしさを感じるノスタルジックなボトルが完成しました。
江井ヶ嶋酒造株式会社 コメント抜粋
¥9,900
三郎丸蒸溜所 ムーングロウ Half Moon 2019 43度 700ml
北陸でただひとつのウイスキー蒸留所
三郎丸蒸留所は北陸唯一の蒸留所です。
1952年の製造開始以来、連綿と受け継がれてきた製法・材料を生かして
今も昔も変わらぬ情熱をもってウイスキーづくりを行っています。
ここ富山の地から、世界に愛されるウイスキーを生み出したい。
壮大な夢を懸けて、歴史を刻んできた蒸留所は、見学の出来る蒸留所へ生まれ変わりました。
¥15,400
THAT ブティックウイスキー ジャパニーズブレンデッドウイスキー#1 21年 47.7度 500ml
ブティックウイスキーカンパニー(That Boutique-y Whisky Company)は、シングルモルトやグレーン、ブレンデッドなど、世界の素晴らしいウイスキーを提供するインディペンデントボトラーです。
この有限なウイスキーを多くの方々にお届けできるように500mlのボトルを使用。
また、ウイスキーにちなんだ面白い参考情報やジョークなどが楽しいイラストで描かれた特徴あるグラフィック・ノベルスタイルのラベルです。
ウイスク・イー コメント抜粋
¥35,200
マルス モルテージ 越百 モルトセレクション 43度 700ml
国産ウイスキーの生みの親として知られる故竹鶴政孝氏。当時、24歳だった竹鶴氏に日本の本格ウイスキーの夜明けを託し、上司として彼を英国に送り出した男。その人こそ、マルスウイスキーの生みの親、故岩井喜一郎氏です。
竹鶴氏は、スコットランドにおけるウイスキー研修の結果を「ウイスキー報告書」にまとめ、岩井喜一郎氏に提出しました。それこそ、後に国産ウイスキーの原点となった「竹鶴リポート」です。マルスウイスキーは、その岩井氏の指導のもとに設計されたポットスティルによって造られた原酒を元に誕生しました。
以来、ひたすらに正統スコッチウイスキーを超えるべく、原点に忠実に、本物のウイスキー造りに情熱を注いできたマルスウイスキー。
その成果は、ウイスキー通の間で“幻の逸品”と称されるまでになりました。
本坊酒造HPより抜粋
¥4,840
マルスウイスキー ツインアルプス 40度 750ml
国産ウイスキーの生みの親として知られる故竹鶴政孝氏。当時、24歳だった竹鶴氏に日本の本格ウイスキーの夜明けを託し、上司として彼を英国に送り出した男。その人こそ、マルスウイスキーの生みの親、故岩井喜一郎氏です。
竹鶴氏は、スコットランドにおけるウイスキー研修の結果を「ウイスキー報告書」にまとめ、岩井喜一郎氏に提出しました。それこそ、後に国産ウイスキーの原点となった「竹鶴リポート」です。マルスウイスキーは、その岩井氏の指導のもとに設計されたポットスティルによって造られた原酒を元に誕生しました。
以来、ひたすらに正統スコッチウイスキーを超えるべく、原点に忠実に、本物のウイスキー造りに情熱を注いできたマルスウイスキー。
その成果は、ウイスキー通の間で“幻の逸品”と称されるまでになりました。
本坊酒造HPより抜粋
¥1,958
NEW 岩井 トラディション 40度 750ml (箱無し) マルスウイスキー
国産ウイスキーの生みの親として知られる故竹鶴政孝氏。当時、24歳だった竹鶴氏に日本の本格ウイスキーの夜明けを託し、上司として彼を英国に送り出した男。その人こそ、マルスウイスキーの生みの親、故岩井喜一郎氏です。竹鶴氏は、スコットランドにおけるウイスキー研修の結果を「ウイスキー報告書」にまとめ、岩井喜一郎氏に提出しました。それこそ、後に国産ウイスキーの原点となった「竹鶴リポート」です。マルスウイスキーは、その岩井氏の指導のもとに設計されたポットスティルによって造られた原酒を元に誕生しました。以来、ひたすらに正統スコッチウイスキーを超えるべく、原点に忠実に、本物のウイスキー造りに情熱を注いできたマルスウイスキー。その成果は、ウイスキー通の間で“幻の逸品”と称されるまでになりました。
本坊酒造HPより抜粋
¥2,420
カテゴリ一覧